宿屋のお兄さんが色々と連れて行ってくれました
午前中、散歩に出るとチェンマイの麻で服をつくる工房を見つけました。
とりあえず入ってみると、機織している人がいました。
奥には製品化された衣類が。
隣の建物にはなんだか靴が沢山。
古着の販売かと思いきや、ここに暮らし学校に通っている子供達のものという返事。
PREMではなく、近くの公立学校と思しき印象です。
地域住民に職を与え、子供達に学ぶ機会を与える場所なのでしょうか。
午後は「美しいお寺に行きませんか」と誘っていただき、お言葉に甘えました。
タイの人たちの拝む姿は本当に美しいです。信仰心が現れています。
子供から大人まで、土下座のように手と頭を地面につけるのですが、この行為はとても大きな意味を持ち、する人の心身に影響を与えていると思います
昔ながらの農作業をしなくても、頭と手が地面につくほど下がる、感謝する機会があるというのは良いなと思いました。
そのあとはいつもの市場へ。
昨日もいたインドかパキスタン人のロティ(タイ風クレープ)屋さん、
この方の手さばきがなんとも見事で、それ見たさに2日続けてロティを購入しました。
でも、今日はケータイで話しながらだったのでキレがいまいち。
心がこもっていないので味もイマイチでした。
夕飯は宿のお兄さんが餅米を蒸してくれました。
カオニャイとタイ語では言います。
火を熾し、蒸籠とバナナの葉の蓋をして調理されたお米の美味しいこと!
スープまで用意してくださりました。これまた美味しかった
これまで食べたどのカオニャイよりも美味しかったです
秀夫
午前中、散歩に出るとチェンマイの麻で服をつくる工房を見つけました。
とりあえず入ってみると、機織している人がいました。
奥には製品化された衣類が。
隣の建物にはなんだか靴が沢山。
古着の販売かと思いきや、ここに暮らし学校に通っている子供達のものという返事。
PREMではなく、近くの公立学校と思しき印象です。
地域住民に職を与え、子供達に学ぶ機会を与える場所なのでしょうか。
午後は「美しいお寺に行きませんか」と誘っていただき、お言葉に甘えました。
タイの人たちの拝む姿は本当に美しいです。信仰心が現れています。
子供から大人まで、土下座のように手と頭を地面につけるのですが、この行為はとても大きな意味を持ち、する人の心身に影響を与えていると思います
昔ながらの農作業をしなくても、頭と手が地面につくほど下がる、感謝する機会があるというのは良いなと思いました。
そのあとはいつもの市場へ。
昨日もいたインドかパキスタン人のロティ(タイ風クレープ)屋さん、
この方の手さばきがなんとも見事で、それ見たさに2日続けてロティを購入しました。
でも、今日はケータイで話しながらだったのでキレがいまいち。
心がこもっていないので味もイマイチでした。
夕飯は宿のお兄さんが餅米を蒸してくれました。
カオニャイとタイ語では言います。
火を熾し、蒸籠とバナナの葉の蓋をして調理されたお米の美味しいこと!
スープまで用意してくださりました。これまた美味しかった
これまで食べたどのカオニャイよりも美味しかったです
秀夫