毎日、自転車に乗って探検
景色も変化します
田んぼに作られた苗代も、稚苗でいっぱいになりました
タイは年に2〜3回米作りがあります
11月に稲刈りが終わったと思ったら、そそくさと苗代作って播種して、12月末頃には田植え
結の農業でなければやっていられないだろうと思います。
お喋りしながら皆んなで一斉にするやり方が残っている理由の一つな気がします。
朝は先生の手伝い
先生は生徒の為にお昼ご飯を作ってくれます。今日はグリーンカレーと、子供達用に辛くないパスタ
沢山の風鈴の音が綺麗なお寺で犬と遊ぶ
大人しい優しい犬でした
お寺は学校と併設されていて、放課後になると生徒がやってきます
そして犬と戯れる
日本には野良犬がいなくなってしまったし、飼われていてもこんなに沢山が野放しにされていることはありません
そこいらに牛、馬、鶏、犬がいる環境も豊かさを感じる一因だろうなー
ドイケサップ地域のカフェ巡りも今日で最後ということで、
甘め。
タイ語ができない奴が来た、という感じで接客してくれる店員さんが3人交代
やっぱりこのお店もコンクリート打ちっぱなしでした
金曜日ということで、市場はいつもの3倍の大きさに
何があるんだろうと、娘とワクワクしながら一周しました
いつもは少ない服屋に雑貨屋、なんとバルーンアトラクションまでできていました
娘はフライドポテト、秀夫はフライドチキンを買って帰宅です
ゆっくりマルシェもこんな風に、日常に溶け込むと良いなあ
秀夫
景色も変化します
田んぼに作られた苗代も、稚苗でいっぱいになりました
![]() |
12/1 |
![]() |
12/6 |
タイは年に2〜3回米作りがあります
11月に稲刈りが終わったと思ったら、そそくさと苗代作って播種して、12月末頃には田植え
結の農業でなければやっていられないだろうと思います。
お喋りしながら皆んなで一斉にするやり方が残っている理由の一つな気がします。
朝は先生の手伝い
先生は生徒の為にお昼ご飯を作ってくれます。今日はグリーンカレーと、子供達用に辛くないパスタ
![]() |
野菜を切ったり、むしったり |
大人しい優しい犬でした
そして犬と戯れる
日本には野良犬がいなくなってしまったし、飼われていてもこんなに沢山が野放しにされていることはありません
そこいらに牛、馬、鶏、犬がいる環境も豊かさを感じる一因だろうなー
ドイケサップ地域のカフェ巡りも今日で最後ということで、
甘め。
タイ語ができない奴が来た、という感じで接客してくれる店員さんが3人交代
やっぱりこのお店もコンクリート打ちっぱなしでした
金曜日ということで、市場はいつもの3倍の大きさに
何があるんだろうと、娘とワクワクしながら一周しました
いつもは少ない服屋に雑貨屋、なんとバルーンアトラクションまでできていました
娘はフライドポテト、秀夫はフライドチキンを買って帰宅です
ゆっくりマルシェもこんな風に、日常に溶け込むと良いなあ
秀夫