バナナの葉とわたし

チェンマイを半日観光しました。
朝、インターナショナルスクールへ通う息子さんを送る車に同乗させてもらい市内へ。

まずは朝ごはんを食べにチェンマイ 市場へ。

ここでも子供達は愛され、息子は何人かの女性に抱っこしてもらう。

果物や野菜もいただく。
市場の後は、エシカルで味の評判も良かったアカウマコーヒーへ。

美味しければ生豆を譲ってらもらうつもりだったのですが、全くの期待はずれで無念。

エスプレッソと、ハンドドリップ(pour over)のブラックをどちらもホットでいただいたのですが、

香りはしない、味は美味しくない、高いだけと散々でした。

その後にショッピングモールBic Cで飲んだpour over coffeの方が美味しかったです。値段も半額くらい。
普段マルシェで友人達がいれる美味しいコーヒーを飲んでいるからでしょうか。

あまりのクオリティの低さに愕然としました。
その後、Be natural project のsermがチェンマイ市内にもっているスタジオへお邪魔しにいきました。

このことは別記事で。
夕飯はホストファミリーの希望で「すし」を作りました。

すし=カリフォルニアロール!なんですね 笑

私たちは上質の日本食材を手に入れられなかったのですが、ホストが何処で見つけてくるのやらオーガニックの日本米等々を仕入れてくださっていました。
こちらのお宅でお世話になる最後の夜。

食事の後はゆっくりじっくりとその時間を味わいました。


バナナの躍動感に感動

葉っぱ一枚が私ほどある。

その間に渦を巻いてバナナがなっている。

オーガニックが基本。地の物だから可能で、そこら中に生えている。

安くて農薬漬け(バナナも労働者も)のバナナを食べる私たちを、見事なバナナの木が見下ろしていた

秀夫