・ポイントサイトを利用する
・飛行機に乗る
この2つが主な取得方法でした。
消費することよりも造ることに興味がある私達は、光熱費や年金から日々の買物まであらゆる支払いをカードに集約したところで得られるマイルはたかがしれています。
日々の生活や海外旅行に必要なクレジットカードを発行する際に、ポイントサイトを経由すれば数千マイル分のポイントがもらえます。
保険を契約する時や、家電を買い換える時、等々何かにつけポイントサイトを経由します。
家電なんて買ったことなかったけど。
ANAで貯めるか、JALで貯めるか決めます。
私がANAにしたのは、任天堂よりセガが好き、とかそんな程度です。
SPG (スターウッド プリファード ゲスト・カード)ならANA・JALだけでなく、ほぼ全ての航空会社のマイルに交換できるけど、収入も支出も少ない渡部家には無縁でした。
年会費は高めですが、無料宿泊等々、特典や保障に魅力を感じる方もおられます。
航空会社のキャンペーンもこまめにチェックします。
www.ana.co.jp
クレジットカードも電子マネーも便利だけど、使うということは貨幣偏重の経済を維持することに加担するのではないか?と思うと厄介な代物だと思えてきました。極めて小さな商いをしている者には、クレジットや電子マネー決済のシステムを導入したところで手数料を支払うと、商品のバケツリレーをしているようなもんです。
キャッシュレス化を意気揚々と謳うのは、利権構造を作り出すビジネスチャンスだからとすら思えてきました。uberやairbnbといったシェアリングエコノミーの足を引っ張ろうとするのは、ビジネスチャンスを潰されたからじゃないのか?なんて 。あー違う方向に行き始めたのでこのへんで。
秀夫
・飛行機に乗る
この2つが主な取得方法でした。
消費することよりも造ることに興味がある私達は、光熱費や年金から日々の買物まであらゆる支払いをカードに集約したところで得られるマイルはたかがしれています。
日々の生活や海外旅行に必要なクレジットカードを発行する際に、ポイントサイトを経由すれば数千マイル分のポイントがもらえます。
保険を契約する時や、家電を買い換える時、等々何かにつけポイントサイトを経由します。
家電なんて買ったことなかったけど。
ANAで貯めるか、JALで貯めるか決めます。
私がANAにしたのは、任天堂よりセガが好き、とかそんな程度です。
年会費は高めですが、無料宿泊等々、特典や保障に魅力を感じる方もおられます。
航空会社のキャンペーンもこまめにチェックします。
www.ana.co.jp
クレジットカードも電子マネーも便利だけど、使うということは貨幣偏重の経済を維持することに加担するのではないか?と思うと厄介な代物だと思えてきました。極めて小さな商いをしている者には、クレジットや電子マネー決済のシステムを導入したところで手数料を支払うと、商品のバケツリレーをしているようなもんです。
キャッシュレス化を意気揚々と謳うのは、利権構造を作り出すビジネスチャンスだからとすら思えてきました。uberやairbnbといったシェアリングエコノミーの足を引っ張ろうとするのは、ビジネスチャンスを潰されたからじゃないのか?なんて 。あー違う方向に行き始めたのでこのへんで。
秀夫